2013年10月24日
会社をつくろう(14)社団法人と財団法人(B)
戸田市の司法書士 星野です。
前回は、「社団法人○○」「財団法人○○」が消滅する、という話でした。
これには、大きな社会的背景があります。
もともと「社団法人○○」「財団法人○○」は、官庁が公益性を判断し許可を与えることで設立され、官庁の監督下に置かれて運営されていました。
つまり、法人の設立と公益性の判断は「一体の関係」にあったのです。
ところが、
「官から民」
「民間にできることは民間に」
というスローガンに代表される公益法人制度改革は、社団法人・財団法人の仕組み自体を大きく変えました。
法人の設立と公益性の判断との関係は、これまでの「一体の関係」から、「分離された関係」になったのです。
具体的には、こんな2段階の制度になっています。
・登記により設立 = 「一般社団法人○○」「一般財団法人○○」
・登記により設立 プラス 公益性認定 = 「公益社団法人○○」「公益財団法人○○」
次回からは、一般の方にも馴染みやすい「一般社団法人○○」の具体的な作り方について触れていきます。
(続く)
星野司法書士事務所
--
〒335-0023
埼玉県戸田市本町1丁目24番18号
オレンジキューブ
Tel : 048(444)1290
Fax : 048(444)1291
E-mail : hoshino@shoshi-toda.jp
http://www.shoshi-toda.jp
2013年10月11日
「法の日」司法書士法律相談
戸田市の司法書士 星野です。
来週月曜日10月14日(祝・体育の日)、浦和駅西口のコルソ7階にて
「法の日」司法書士法律相談
が開催されます。
詳しくはこちら
相談料無料で予約も不要。
当日、受付にある用紙にお名前と相談内容を簡単に書いてもらえば、旧浦和与野・蕨・戸田の司法書士が相談に応じます。
(運が悪い?と、私が相談相手になります)
買い物帰りにでも気軽にお立ち寄りくださいませ。
星野司法書士事務所
--
〒335-0023
埼玉県戸田市本町1丁目24番18号
オレンジキューブ
Tel : 048(444)1290
Fax : 048(444)1291
E-mail : hoshino@shoshi-toda.jp
http://www.shoshi-toda.jp
2013年10月04日
会社をつくろう(13)社団法人と財団法人(A)
こんにちは。
戸田市の司法書士 星野です。
10月になってから、夕焼けチャイムの時間が1時間早くなりました(17時半→16時半)。
毎年、同じことを経験してるのですが、この変更には慣れないですね...(今週は、チャイムが鳴るといつも時計を見てました)
さて、前回の続きです。
「社団法人○○」「財団法人○○」は、もうすぐ世の中から消滅します。
平成18年に成立した法律
【一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律】により
施行日(平成20年12月1日)から起算して五年を経過する日まで期間内に
「社団法人○○」「財団法人○○」は
・「一般社団法人○○」「一般財団法人○○」に移行する(行政庁の認可を受けて)
・「公益社団法人○○」「公益財団法人○○」に移行する(行政庁の認定を受けて)
このどちらかしかなく、もし、認可も認定も受けないと
・解散したものとみなす
となっているのです。
先月の新聞記事で、「財団法人日本相撲協会」が、公益法人認定の申請をした旨の記事があります。
朝日新聞デジタル平成25年9月14日付
記事中にありますが、まさに期限切れギリギリです。
(次回に続く)
星野司法書士事務所
--
〒335-0023
埼玉県戸田市本町1丁目24番18号
オレンジキューブ
Tel : 048(444)1290
Fax : 048(444)1291
E-mail : hoshino@shoshi-toda.jp
http://www.shoshi-toda.jp